シャインマスカットの魅力まるわかり!栄養・旬・保存方法徹底ガイド

大粒で甘く、皮ごと食べられる「シャインマスカット」。スーパーや直売所で見かけると、つい手が伸びてしまうという方も多いのではないでしょうか。高級ぶどうとして知られるシャインマスカットですが、そもそも普通のマスカットや他のぶどうと何が違うのでしょうか?

シャインマスカットは、「安芸津21号(アキツ21)」と「白南(はくなん)」という品種を交配して生まれた日本生まれの新品種で、2006年に品種登録されました。大きな特徴は、皮ごと食べられて種がないこと、そして糖度が非常に高く、パリッとした食感と芳醇な香りが楽しめる点にあります。従来のマスカットと比べても、日持ちがよく、見た目の美しさや食味の良さから贈答用としても人気が高まっています。


※画像はすべてイメージです


シャインマスカットに含まれる主な栄養素

シャインマスカットは、甘くておいしいだけではなく、体にうれしい栄養もたっぷり含まれています。

●ブドウ糖・果糖):エネルギー源となり、疲労回復に効果的です。

●カリウム:エネルギー源となり、疲労回復に効果的です。

●ポリフェノール(レスベラトロール):抗酸化作用があり、老化防止や生活習慣病予防に効果が期待されます。

●ビタミンB1・B6: 代謝を助け、疲労回復や美肌効果が期待されます。

●食物繊維:腸内環境を整え、便秘解消に効果的です。

おいしいだけでなく、美容や健康をサポートしてくれる果物として、日々の食卓に取り入れたいですね。

シャインマスカットの旬はいつ?

シャインマスカットの旬は8月中旬〜10月中旬です。特に9月に入ると糖度がさらに高くなり、皮の食感や香りも安定してくるため、最もおいしく味わえる時期といえるでしょう。

スーパーで安く買えるのはいつ?

収穫ピークを迎える9月〜10月初旬は、市場に多く流通するため価格が比較的安定し、手に取りやすくなります。ハウス栽培のものは6月頃から出回りますが、価格はやや高めです。お得に手に入れたい方は露地栽培のピーク時期を狙いましょう。



日本国内で生産量の多い地域


➀山梨県:日照時間が長く、水はけの良い土壌がぶどう栽培に適しています。高品質なぶどうの一大産地です。

➁長野県:昼夜の寒暖差が激しく、糖度が高く実の締まったシャインマスカットが育ちます。

➂岡山県: 昔から「ぶどうの名産地」として知られ、贈答用や高級果実の生産に力を入れています。
(2023年・農林水産省統計より)


世界でシャインマスカットの生産が多い国は?


➀中国: 昔から「ぶどうの名産地」として知られ、贈答用や高級果実の生産に力を入れています。

➁イタリア:伝統的なワイン用ぶどうの生産地ですが、近年は食用ぶどうにも注力。地中海性気候がぶどうに最適です。

➂アメリカ(カリフォルニア州):乾燥した気候を活かし、大規模な果樹園で多種多様なぶどうを生産しています。
(2021年・FAOSTATより)


新鮮なシャインマスカットを選ぶコツ


◎実にハリがあり、ふっくらしている
◎軸(房の茎)が青々としている
◎粒が均一に揃っていて、色が鮮やか
◎皮に白い粉(ブルーム)が残っている(鮮度の証)
◎パック詰めの場合、下の粒までつぶれていないことを確認



シャインマスカットの適切な保存方法


【冷蔵保存】
 →購入後はポリ袋や保存容器に入れ、野菜室で保存。乾燥を防ぐのがポイントです。
【冷凍保存】(長期保存向き)
 →洗って水分を拭き取り、1粒ずつラップして保存袋に入れて冷凍します。シャーベット感覚で楽しめます。

保存期間は冷蔵で5〜7日、冷凍で1ヶ月程度が目安です。。

家庭菜園での育てやすさとコツ

鉢植えも可能ですが、基本は地植え向きです。つるが広がるためスペースが必要です。一般のご家庭での栽培難易度は高いです。

育てやすさレベル:★★☆☆☆(上級)

◆必要な条件:
・日当たりと風通しの良い場所
・水はけのよい土壌
・支柱や棚などのつるを這わせる設備

◆水やりのコツ:
・成長期は土の表面が乾いたらたっぷりと
・実が色づく時期は控えめにし、糖度を高めます

◆受粉:
・自家受粉可能ですが、確実に実を付けたい場合は人工受粉を補助するとよいです

苗の植え付けは3月下旬〜4月中旬が最適です。

人気のシャインマスカット品種(代表例)


●シャインマスカット(元祖):種なし・皮ごと食べられる王道品種。甘さと香りが抜群です。

●晴王(はれおう):岡山県産のブランド。糖度・見た目・品質の高さで人気。

●ナガノパープル:シャインと似た食感を持つ黒ぶどう。皮ごと食べられます。

●クイーンニーナ: 赤系の大粒ぶどうで、高糖度かつ果汁たっぷり。

●雄宝(ゆうほう):シャインに似た見た目ながら、さらに粒が大きくてジューシーです。

簡単&おいしい!シャインマスカットを使ったレシピ3選

1. シャインマスカットのヨーグルト和え
【材料】シャインマスカット、プレーンヨーグルト、はちみつ
【作り方】カットしたマスカットにヨーグルトとはちみつをかけて混ぜるだけ。

2. シャインマスカットの冷製カプレーゼ
【材料】シャインマスカット、モッツァレラチーズ、バジル、オリーブオイル
【作り方】材料を交互に盛り付け、オリーブオイルを回しかけるだけ。

3.シャインマスカットのタルト風
【材料】ビスケット、生クリーム、マスカット
【作り方】クラッカーにホイップクリームをのせ、マスカットをトッピング。

おわりに:ジューシーなシャインマスカットをデザートに♪

毎年食べたくなるほど食感も味も魅力的なシャインマスカットは高級なイメージですが、旬の時期を覚えて少しでも安価に購入しましょう!スーパーや直売所でぜひ手に取ってみてください。

リンク